
バカラには数多くの必勝法や勝率を上げることができる手法がありますが、負ける人は負けてしまいます。
勝てる人はそれなりの手法を確立しており、また多くの手法を知っているのも事実。
負ける人にはどんな手法でも負ける理由がありますが、最も簡単に勝率を上げる予想ができるのはツラ追いです。
今日からでも始めることができるバカラの手法「ツラ追い」について、この記事で詳しく解説しています!
【注目】あなたにピッタリなオンラインカジノは?今話題の厳選オンカジランキング!
もくじ
バカラの罫線とツラについて
バカラのツラ追いとは、罫線を使って今後の勝敗を予想していくというものです。
罫線はバカラの勝敗履歴を表しているので、その勝敗履歴を見ながら今後の勝敗を予想していきます。
バカラの勝敗履歴である罫線を利用

バカラには罫線と呼ばれる表があり、ライブバカラでもこのように右下や左下に表示されています。
これは「プレイヤーとバンカーのどちらが勝ったのか、またタイになったのか」などを表している表です。
罫線を見ることで途中からテーブルに参加しても、今までどのような結果が出たのかがわかるため、賭ける際の判断材料にもなります。
4種類の罫線でツラ追いをする

バカラの罫線には大きく分けると4種類あり、最もスタンダードとなっているのが大路(ダイロ)です。
大路とはバカラの勝敗をそのままにあらわした表になっており、見ればどちらが勝ってきたのかがすぐわかるものです。
反対に「小路(シュウロ)、大眼仔(ダイガンチャイ)、甲由路(カッチャロ)」などの罫線は、大路を基にして作られている罫線です。
ひと目で勝敗がわかるというものではなく、勝敗の偏りを見るときに便利な指標となっています。
ツラを追うとは勝敗の偏りを見る
STEP1.勝敗の流れを見る

ツラ追いとはバカラの勝敗履歴を追いながら、どちらに勝利が偏っているのかを判断することができます。
例えばバカラの大路を見ていくと、上記のようにバンカーが連勝していることもあるでしょう。
このとき、さらにバンカーが連勝するのか、反対にプレイヤーが勝利するのか、はたまた引き分けとなるのかを予想していきます。
STEP2.偏りを予想して賭ける

大路ではバンカーが以前までに5連勝していることがわかっており、さらに今回4連勝と来ています。
そのためツラ追いをそのまま行うと、同じく今回も5連勝するのではないかと予想することができます。
この予想のもとでバンカーベットを行うと、見事的中!というのがツラ追いのやり方になっています。
バカラのツラ追いは2種類
バカラのツラ追いは大きく「順張り、逆張り」の2種類に分けられます。
どちらも知っておく方が便利なので、丁寧に解説していきます。
順張りのツラ追い
連勝通りにツラ追いをする

こちらの例では「プレイヤー1勝→バンカー2勝→プレイヤー1勝→バンカー2勝」という流れで来ています。
順張りをする場合はバンカーが連勝しているところに注目し、バンカーベットを行います。
順張りツラ追いの結果

すると、このようにバンカーが3連勝し、無事に勝利となりました。
順張りの場合には連勝している側に注目し、ベットしていくことで偏りに賭けるようなベットとなっています。
「調子がいい方に」「波が来ている方に」といった賭け方でもありますね。
逆張りのツラ追い
連勝途切れでツラ追いをする

逆張りをする場合には連勝の波を読んで、反対に賭けていくことを指します。
例えば、こちらの例だと「バンカー5勝→プレイヤー1勝→バンカー5勝」と来ています。
順張りならばこのバンカーの勢いに乗って、さらにバンカーベットで6連勝を狙いますよね。
逆張りツラ追いの結果

逆張りの場合には順張りの反対となるので、ここではプレイヤーベットをします。
直近でバンカーが5勝しているので、バンカーの連勝記録は上限が5であるという形でも考えられます。
するとここではプレイヤーベットを行い、バンカーの波が一旦途切れると予想することができるのです。
バカラでツラ追いを成功させる秘訣
バカラのツラ追いはとても簡単な仕組みですが、成功させるには見極めが重要です。
ロビー画面で事前に罫線をチェックする

ライブカジノでツラ追いを実践するときには、事前に複数のテーブルをチェックしましょう。
ライブバカラのロビー画面に入れば、このように複数のテーブルが一覧でチェックできて、罫線も表示されています。
罫線ごとにどんな流れになっているのかわかるため、ロビー画面でチェックするのがおすすめです。
ツラがはっきりとわかるときにベット

複数のテーブルをチェックしつつ、よりはっきりとツラ追いができそうなテーブルを見つけます。
例えばこちらのテーブルであれば、プレイヤーもバンカーも上限連勝数は2となっています。
これを基にしてツラ追いしていけば、どちらに賭けるべきかを簡単に判断していけますよね。
「小路、大眼仔、甲由路」なども判断基準のひとつに

ツラ追いで最も簡単なのは、勝敗履歴をそのままに記録している大路です。
しかし、バカラの罫線には「小路、大眼仔、甲由路」などの罫線もあるため、これらも活用していきましょう。
「小路、大眼仔、甲由路」の3つは大路を基にして同じ動きなのか、異なる動きなのかをあらわしています。
ライブバカラでのツラ追い
ライブバカラでツラ追いを実践するときの流れを、実際のゲーム画面に従って見ていきましょう。
スピードバカラでツラ追い「順張りその①」

今回はスピードバカラでツラ追いをしていきます。
最新のゲーム結果ではバンカーが4連勝しており、罫線上では最も伸びた連勝記録です。
これに従って順張りをすると、さらにバンカーが勝利すると予想してバンカーベットします。
スピードバカラでツラ追い「順張りその②」

バンカーベットで結果を確認したところ、見事勝利となりました!
これでバンカーは5連勝となっており、引き続きツラ追いをしていきます。
今回は順張りをベースにしているので、さらにバンカーベットを行います。
スピードバカラでツラ追い「順張りその③」

その結果もバンカーの勝利!見事、バンカーは6連勝となりました。
このようにツラ追いをしていくと、どちらに賭けるべきか悩む機会が減っていきます。
逆張りも含めて予想していくことで、着実に勝率を上げていくことが重要ですよね。
バカラでツラ追いをして負ける人の特徴
バカラは色々な手法を取り入れて勝つことができるカジノゲームです。
ですが、バカラでツラ追いをしてもなかなか勝てないという人もいるのではないでしょうか。
ここからは、バカラでなかなか勝てないという人の特徴を確認してみましょう。
やめどきを事前に決めておかない

バカラには“バカラ投資”という言葉もあるほどで、投資のように丁寧にプレイすることも時に大事となっています。
投資の世界においては“損切り”も非常に大事で、どのタイミングでやめるべきかを判断するのが資金を守る重要なポイント。
バカラにおいても同様で、どのタイミングでやめるべきなのかを的確に判断することが重要です。
そのためには事前に目標金額や許容できる損失金額を決めておくことが、やめどきを正確に把握するカギになります。
必勝法を使わずにプレイしている

なかなか勝てないという人の多くは、バカラで利用することができる必勝法を利用していません。
必勝法とは100%勝てるというものではないものの、勝率を着実に上げていくことができる手法です。
すでに多くのプレイヤーが実践してきたことでもあり、プロも利用するような必勝法は必ず利用すべきと言えるでしょう。
まとめ
バカラのツラ追いはとても簡単なので、罫線を覚えてしまえばすぐ始められます。
実際にライブバカラの画面にてどのような動きをするのか、どちらに勝率が偏っているのかをチェックしてみましょう。
ツラ追いを実践しつつ結果を見ていけば、順張りのタイミングか逆張りのタイミングか、などもわかるようになりますよ!
バカラ中毒者が選ぶならこのオンラインカジノしかない!
バカラを愛し、バカラに愛され、今やバカラ中毒となったバカラ中毒者が厳選!
カジノの王様であるバカラの魅力が詰まった、誰もがハマれるオンラインカジノを集めました。
「このオンラインカジノだからこそいい!」そんなバカラ好きにおすすめのオンラインカジノです!
→バカラ中毒者が本気で選び抜いたオンラインカジノランキング10選!