GPWA

バカラ

バカラ罫線(けいせん)の見方と書き方、大路(ダイロ)を基準とした種類について解説!

バカラの罫線の見方と書き方と罫線の種類を詳しく解説

バカラはハイローラー御用達のカジノゲームで、ランドカジノのみならずオンラインカジノでもとても人気です。

そんなバカラですが、運要素が強いながらも勝敗予想をすることができる「罫線」というものが用意されています。

罫線の使い方をしっかりと理解しておくことで、よりバカラを楽しく遊べるようになるので、ぜひ覚えておきましょう!

【注目】あなたにピッタリなオンラインカジノは?今話題の厳選オンカジランキング!

バカラの罫線(けいせん)とはゲームの勝敗履歴

バカラの罫線

オンラインカジノのバカラでは右下にこのような表が用意されており、これを罫線けいせんといいます。

罫線とはゲームの勝敗履歴であり、プレイヤーとバンカーのどちらが勝ってきたのか、引き分けだったのかを確認することができます。

途中でテーブルに参加することも多いオンラインバカラでは、どちらがより勝っているのかを判断して勝敗予測できるというのは、稼ぐ上でとても重要です。

バカラの罫線「大路(ダイロ)」の見方と書き方

バカラの罫線

この罫線を拡大してみるとこのような表になっており、基本的には4種類に分けられています。

一番上に用意されているのが“大路(ダイロ)”と呼ばれる罫線のひとつで、これを基準として罫線を見ていきます。

罫線の見方と書き方を覚えれば、どのように予想すべきなのかも明確になるので詳しく解説します。

見方:左上から順番に履歴を見ていく

左上から順番に履歴を見ていく

罫線の見方はとても簡単で、勝敗履歴は左上から順番に記入されていきます。

どちらが勝っているのかは「○」で表示されており、「青(プレイヤー)」「赤(バンカー)」で色分けされているのです。

初めて見る人はこの色の違いが勝敗のように見えるかもしれませんが、プレイヤーかバンカーかの色分けになってるので、注意しましょう。

ポイント

青○=プレイヤーの勝利

赤○=バンカーの勝利

緑/=タイ(引き分け)

書き方:左上から横に記入して同じ結果だった場合は縦に記入

書き方

大路は縦に6マスあるのが一般的ですが、この罫線を見てみるとわかるように、途中で右の列に移動していますよね。

これは、勝敗結果が変わった場合に右の列に移動するようなルールとなっています。

例えば、この罫線では一番左の列でプレイヤーが4連勝しています。その後、バンカーが勝利したため右列へ移動。

続いてバンカーが3連勝した後にプレイヤーが勝利し2連勝を記録、というような書き方になっています。

つまり、プレイヤーかバンカーのどちらかが勝ち続ければ縦方向に記入し、双方が交互に勝っている場合は横方向に記入していくということです。

引き分けの書き方は2種類ある

1マスを使って引き分けを表すタイプ

引き分けの書き方

引き分けの書き方は2種類あり、どちらで覚えておいても問題ありません。

1マスをそのまま使って引き分けを記入する場合には、上記の表のように斜線を引きます。

▼同じマスを使って引き分けを表すタイプ

引き分けの書き方

もうひとつの引き分けについては、同じどちらかの勝敗結果と同じマスに引き分けを記入するパターンです。

上の罫線では数字がゲーム数になっており、11ゲーム目がバンカーの勝ち。そして12ゲーム目が引き分けとなっています。

13ゲーム目は再びバンカーの勝ちとなったので同じマスに記入すると、上記のような表し方となっています。

バカラの罫線(けいせん)で使われる用語

バカラの罫線を用いて勝敗予想をする際、いくつかの決まった用語が使われることもあります。

ランドカジノなどでは聞くこともあるかもしれませんが、オンラインカジノではあまり使われることもないので、豆知識程度に覚えておきましょう。

落ちる

落ちる

「落ちる」とはバンカー・プレイヤーのどちらかが連勝しているような状況を表します。

バカラの罫線ではどちらかが連勝しているときに、縦方向へと記入していくことは先ほど解説しました。

これを見たまま表した表現でもありますが、連勝時には落ちると表現します。

横に走る

横に走る

「横に走る」とは、先ほどの連勝とは反対にバンカー・プレイヤーが交互に勝っているような場合は、ひたすら横に記入されていきます。

連勝時は縦であるのと違って、交互に勝つとその度に右マスへと移動するので、横に走るという表現になったわけですね。

面(ツラ)

面(ツラ)

「面(ツラ)」とは、どちらかの連勝が定期的に続いていることを表しています。

先ほども解説した「落ちる」に近い表現ではありますが、ただ落ちるだけではなく何度か連勝している状況です。

またこの連勝はどちらかに偏った際、勝敗予想が簡単にできるようになるものでもあるため、次の項で説明します。

面(ツラ)を追う

先ほど説明したツラを使った勝敗予想の仕方でもあるのが、「面(ツラ)を追う」という表現です。

これはツラを見つけて連勝している結果に沿って、その後の勝敗予想をしていくやり方です。

▼どちらかに勝ちが偏っている状況

面(ツラ)を追う

例えばこちらの罫線では、バンカーが5連勝した後にプレイヤーが1勝。そして再びバンカーが4連勝しています。

明らかにバンカーに勝ちが偏っており、引き続きバンカーが勝利することを予想できます。

▼同じ結果になると予想してベット

面(ツラ)を追う

“5連勝からの4連勝だから再び5連勝の可能性が高い”と予想し、バンカーにベットするという判断ができます。

これを「ツラを追う」という表現になっており、逆張りをして“これ以上は連勝しないだろう”とプレイヤーベットする判断も可能です。

横面ヨコヅラ

横面(ヨコヅラ)

ツラという表現は落ちるに近いものですが、横に走るという表現に近いヨコヅラというものもあります。

これは言い回しの違いですが、このヨコヅラから派生したいくつかの表現方法もあるためご紹介します。

テレコ/テンコ

横面(ヨコヅラ)

テレコまたはテンコと呼ばれるのは「横に走る」や「ヨコヅラ」と同じように、プレイヤーとバンカーが交互に勝っている状況を表します。

大きく分けてもこれだけの呼び方がありますが、どの呼び方で覚えておいても問題ありません。

ニコイチ/ニコニコ

ニコイチ/ニコニコ

ニコイチまたはニコニコと呼ばれるのは、プレイヤーとバンカーのどちらかが2連勝1敗し続けている表現です。

2連勝に対して「ニコ」、1敗に対して「イチ」という表現でニコイチなどと呼ばれています。

ドラゴン

ドラゴン

「ドラゴン」とはどちらか一方がひたすら連勝しているような状況で、なおかつ縦マスを飛び越えたような場合に表します。

大路では縦6マスが基本ですが、7連勝以上してしまった場合には右マスへと移るようなルールになっています。

この状態をドラゴンと表し、ごく稀にどちらか一方が連勝してしまうようなこともバカラにはあるのです。

バカラの代表的な5つの罫線(けいせん)

バカラの罫線は、大きく分けて5種類あります。

これまでにご紹介した4種類がベースですが、実はバカラのゲーム画面左端にも同じような罫線が用意されており、これを珠盤路(チューチャイロ)といいます。

この5種類について、それぞれ見方や書き方を含めてご紹介していきます。

大路ダイロは勝敗履歴通りに結果を表示

大路(ダイロ)

大路は最も基本的なバカラの罫線で、これまでに解説してきたベースとなっている罫線でもあります。

バカラの罫線でも一番上に表示されているのでわかりやすい上に、勝敗履歴をそのまま表しているので初心者の方でも簡単に読みすすめることができる罫線。

まずは大路から読めるようになっていけば、その他の罫線も読めるようになっていくのでぜひ覚えておきましょう!

大眼仔ダイガンチャイは大路を基に1列手前の結果と比較

大眼仔(ダイガンチャイ)

大眼仔は大路のひとつ下辺りに表示されていることが多く、大路を基にして1列手前の結果と比較した表です。

また、大眼仔に記録されている「青●」「赤●」は、プレイヤーやバンカーの勝敗結果ではありません。

間違いやすいのですが、これらは同じような動きをしているのか、違った動きをしているのかをこの2つで表しています。

ポイント

青●=最新の結果と1列手前の結果が同じ動きをしている

赤●=最新の結果と1列手前の結果が違った動きをしている

大眼仔ダイガンチャイの見方

大眼仔の見方

大眼仔は大路を基に1列手前の結果と比較することになるため、大路と同じような動きにはなりません。

上記の罫線で大路をベースとして見た場合には、6ゲーム目の勝敗結果が判明してからとなります。

大眼仔ダイガンチャイの書き方

6ゲーム目:大眼仔の記録開始

大眼仔の書き方6ゲーム目

大眼仔は1列手前の結果と動きを比較するので、今回は12ゲーム目と56ゲーム目の動きを比較することになります。

ここでは12でプレイヤーが連勝、56でバンカーが連勝しているので同じ動きをしたと判断できます。

同じ動きをした場合には「」を入力するので、大眼仔には「」が入ります。

比較対象

最新 1~2ゲーム目
1列手前 5~6ゲーム目

7ゲーム目:大眼仔を縦に記入

大眼仔の書き方7ゲーム目

続いて7ゲーム目では大路をベースに2~3ゲーム目と6~7ゲーム目の動きを比較します。

この2つは同じような動きをしているため、大眼仔には同じ動きの「」を記入します。

比較対象

最新 2~3ゲーム目
1列手前 6~7ゲーム目

8ゲーム目:大眼仔を横に記入

大眼仔の書き方8ゲーム目

8ゲーム目では3~4ゲーム目と7~8ゲーム目の動きを比較することになります。

このとき3~4ゲーム目は縦方向に、7~8ゲーム目は横方向に大路は移動しています。

つまり、異なった動きをしていることになるため、大眼仔には「」を記入します。

またこのとき、右マスに移動して記入することも忘れないようにしましょう。

比較対象

最新 3~4ゲーム目
1列手前 7~8ゲーム目

9ゲーム目:大眼仔を横に記入

大眼仔の書き方9ゲーム目

9ゲーム目では5~6ゲーム目と8~9ゲーム目を比較することになります。

この2つは同じような動きをしているため大眼仔には「」を記入します。

また、8ゲーム目と結果が異なっているので再び右マスに移動します。

比較対象

最新 5~6ゲーム目
1列手前 8~9ゲーム目

20ゲーム目:引き分けは記録しない

大眼仔の書き方 引き分け

大路で引き分けとなってしまった場合には、大眼仔には何も記録しません。

小路シュウロは大路を基に2列手前の結果と比較

小路(シュウロ)

小路は罫線の中で左下に表示されていることが多く、大路を基に2列手前の結果を比較した罫線です。

大眼仔と同じような考え方、捉え方で問題なく、1列手前が2列手前になっただけと認識しておきましょう。

ポイント

青●=最新の結果と2列手前の結果が同じ動きをしている

赤●=最新の結果と2列手前の結果が違った動きをしている

小路(シュウロ)の見方

小路の見方

小路は2列手前の動きと最新の動きを比較する罫線なので、大路で3列目に記載されてから記入が始まります。

上記の罫線では8ゲーム目時点においてはまだ小路を記入することができず、9ゲーム目から記入できるような流れとなっています。

小路(シュウロ)の書き方

9ゲーム目:小路の記録開始

小路の書き方 9ゲーム目

9ゲーム目の結果が決まり、大路に記入されると小路に記載が始まります。

比較するのは2列手前なので、1~2ゲーム目と8~9ゲーム目が比較対象となっています。

この2つの動きはどちらも縦方向の動きであることがわかるので、小路には「」を記入します。

比較対象

最新 8~9ゲーム目
2列手前 1~2ゲーム目

10ゲーム目:小路を横に記入

小路の書き方 10ゲーム目

10ゲーム目では2~3ゲーム目と9~10ゲーム目を比較し、異なる動きであることがわかります。

この2つの動きが異なっているので小路に記入するのは「」ですね。

比較対象

最新 9~10ゲーム目
2列手前 2~3ゲーム目

11ゲーム目:小路を横に記入

小路の書き方 11ゲーム目

11ゲーム目では5~6ゲーム目と10~11ゲーム目を比較することになります。

この2つはどちらも縦方向に動いていることがわかるので、小路に記入するのは「」です。

比較対象

最新 10~11ゲーム目
2列手前 5~6ゲーム目

12ゲーム目:小路を縦に記入

小路の書き方 12ゲーム目

12ゲーム目では6~7ゲーム目と11~12ゲーム目を比較していきます。

この2つは同じ縦の動きをしているので、小路に記入するのは「」です。

比較対象

最新 11~12ゲーム目
2列手前 6~7ゲーム目

13ゲーム目:小路を横に記入

小路の書き方 13ゲーム目

13ゲーム目では、7~8ゲーム目と12~13ゲーム目の結果を比較します。

この2つは異なる動きをしていることがわかるので「」を小路に記入します。

比較対象

最新 12~13ゲーム目
2列手前 7~8ゲーム目

14ゲーム目:比較対象がない場合は連勝かどうかで判断

小路の書き方 14ゲーム目

14ゲーム目は、最新の結果が13~14ゲーム目であるのに対して2列手前のマスには結果が表示されていません。

このように比較対象がない場合には、バンカーやプレイヤーが連勝しているかどうかで判断することになります。

14ゲーム目を基準に13ゲーム目、12ゲーム目と連勝しているので同じ動きの「」を記入します。

比較対象

最新 12~14ゲーム目
2列手前 なし

20ゲーム目:引き分けは記録しない

引き分けは記録しない

大路が引き分けとなった場合には小路にはなにも記録しません。

甲由路カッチャロは大路を基に3列手前の結果と比較

甲由路(カッチャロ)

罫線の右下にあるのが甲由路(カッチャロ)という罫線で、大路を基準に3列手前の結果と比較します。

大眼仔や小路と比べて1列ずつ後ろに下がっただけなので、ここまでをマスターしている人ならとても簡単です!

ポイント

青●=最新の結果と3列手前の結果が同じ動きをしている

赤●=最新の結果と3列手前の結果が違った動きをしている

甲由路カッチャロの見方

甲由路の見方

甲由路は3列手前の動きと最新の動きを比較しなければいけないので、記入開始はとても遅いです。

上記の罫線であれば記入が開始されるのは11ゲーム目となるので、甲由路では11ゲーム目から見ていきましょう。

甲由路カッチャロの書き方

11ゲーム目:甲由路の記録開始

甲由路の書き方 11ゲーム目

11ゲーム目では大路の結果が出た後、3列手前の結果と比較できるようになりました。

このときに比較するのは1~2ゲーム目と10~11ゲーム目で、これはどちらも同じ動きをしているので「」を記入します。

比較対象

最新 10~11ゲーム目
3列手前 1~2ゲーム目

12ゲーム目:甲由路を縦に記入

甲由路の書き方 12ゲーム目

12ゲーム目では3列手前の2~3ゲーム目と最新の11~12ゲーム目を比較することになります。

この2つは同じ動きをしているので甲由路に記入するのは「」です。

比較対象

最新 11~12ゲーム目
3列手前 2~3ゲーム目

13ゲーム目:甲由路を縦に記入

甲由路の書き方 13ゲーム目

13ゲーム目では34ゲーム目と1213ゲーム目の動きを比較します。

この2つは同じ縦の動きをしているので「」を甲由路に記入します。

比較対象

最新 12~13ゲーム目
3列手前 3~4ゲーム目

14ゲーム目:甲由路を横に記入

甲由路の書き方 14ゲーム目

14ゲーム目では4~5ゲーム目と13~14ゲーム目の結果を比較することになります。

こちらの2つは異なる動きをしていることがわかるので、甲由路には「」を記入します。

比較対象

最新 13~14ゲーム目
3列手前 4~5ゲーム目

20ゲーム目:引き分けは記録しない

甲由路の書き方 引き分けは記録しない

甲由路についても、ゲーム自体が引き分けとなった場合には記入しません。

珠盤路チューチャイロは結果が上から下へと記録されていく罫線

珠盤路(チューチャイロ)

5つ目の罫線は珠盤路チューチャイロと呼ばれるもので、これはバカラ画面の左側に表示されていることが多いです。

この珠盤路はバカラの勝敗履歴がそのままに記載されていき、これはどちらが連勝してもひたすらマスを埋めていくように記録されていきます。

大路と基本的には同じですが、異なるのはこの全てのマスを埋めるような動きになっているという点ですね。

バカラの罫線(けいせん)を活用する際の注意点

トランプ

バカラの罫線は今までのゲーム履歴を表したものです。

その罫線に記された結果からその偏りを読んで、次はどちらが勝つかを予想する賭け方なので、100%勝てるものではないことは理解しておきましょう。

バカラにはシチュエーションに応じて使える必勝法・攻略法も豊富なので、そちらを活用するのもおすすめですよ。

まとめ

バカラは罫線が醍醐味のひとつであり、見方を変えれば罫線をオカルトのように感じる方もいるでしょう。

しかし、どちらに賭けるべきか迷ったときにはこの罫線を頼りに、ベットしてみるとまた違った結果が見えてきます。

運要素がとても強いバカラにおいて、罫線という統計を使ってぜひオンラインカジノに挑戦してみてください!

バカラ中毒者が選ぶならこのオンラインカジノしかない!

バカラを愛し、バカラに愛され、今やバカラ中毒となったバカラ中毒者が厳選!

カジノの王様であるバカラの魅力が詰まった、誰もがハマれるオンラインカジノを集めました。

「このオンラインカジノだからこそいい!」そんなバカラ好きにおすすめのオンラインカジノです!

→バカラ中毒者が本気で選び抜いたオンラインカジノランキング10選!

-バカラ